- トップページ
- 学校図書連携
市内の学校関係者向けのページです。
嘉麻市立図書館では、児童サービスの充実と共に、子どもの読書に関わるボランティア団体とも協力し、読書環境の整備にも取り組んでいます。
また、市内の小中学校図書館とも連携し、児童・生徒の学習支援、読書支援や学校への支援として、クラス単位等団体での来館利用や団体貸出を行なっています。
不明な点は嘉麻市立図書館までお問い合わせ下さい。
図書館から本を借りたい(団体貸出)
「学校用」・「各学級用」・「学校司書用」のカードを発行しています。団体貸出要綱はこちら
貸出の方法
移動図書館車で運搬を希望される場合については、下記の手順でお申込みください
- 学校担当者が来館し選書する。
図書館司書が必要に応じて資料検索のお手伝いをします。
※受取希望日の1週間前までに「団体貸出利用連絡票」 にてご連絡ください
※他の学校との依頼が重なり同一テーマの資料のまとめ貸しが困難な場合もあります。
※受取希望日の2週間前までに「団体貸出利用連絡票」 にてご連絡ください。
(備考)
- 担当者が選書をされる時は、受取希望館で選書をお願い致します。
- 視聴覚資料(ビデオ・DVD)の団体貸出は行なっておりません。
- 貸出処理後「貸出資料一覧」にサインの上、お受取下さい。
- 団体貸出の場合、貸出期間の延長はできません。
- その他ご不明な点は、図書館までお尋ねください。
返却の方法
本を借り受けた館の返却カウンターにお持ち下さい。予約サービス
貸出中の資料に予約できます。市内図書館に未所蔵の場合図書館にご相談ください。
※団体利用者の予約の場合、市外図書館からの借用による対応はしておりません。
- 窓口申込みの時・・・「団体貸出利用連絡票」 にご記入下さい。
※図書館に所蔵していない資料の場合はカウンターにてご相談下さい。
- メール・FAXで申し込みの場合は「団体貸出利用連絡票」 に必要事項をご記入の上
図書館までお送り下さい。
見学や体験学習の申込み
図書館の利用案内、検索方法の説明、資料の事前準備、選書資料や紙芝居舞台の貸出等、子どもたちの学習及び学校図書館運営のお手伝いをします。見学や調べ学習を充実したものとするには、事前に図書館への連絡や打ち合わせをしていただくことが大切です。見学
見学の目的やポイントをお伝えください。来館希望日の3週間前までに「嘉麻市立図書館・織田廣喜美術館・琴平公園利用申込書」
でご相談ください。
要望の例
図書館案内/利用案内/図書館や図書館職員に関するインタビュー/資料の貸出等
※1クラス単位での見学をおすすめします。説明の声も届きやすく、他の利用者のご迷惑になることもありません。
調べ学習
学習の目的やテーマをお知らせください。図書館の利用案内や調べ方の説明もできます。学校で、請求記号等について児童・生徒のみなさんにご説明いただいたうえで来館されると、学習がスムーズに行えます。お早めにご連絡いただくと、資料を集めて提供する際に有効です。
来館希望日の3週間前までに、「嘉麻市立図書館・織田廣喜美術館・琴平公園利用申込書」
でご相談ください。
稲築図書館では、大人数での対応が難しい場合がありますので、事前にご相談ください。
児童・生徒のみなさんに配布した課題や質問票がありましたら
「嘉麻市立図書館・織田廣喜美術館・琴平公園利用申込書」 に添付して事前にお送りください。
職場体験・インターンシップ
実施希望日・期間、人数をお知らせください。2ヶ月前までに学習希望日を「嘉麻市立図書館・織田廣喜美術館・琴平公園利用申込書」
でご相談ください。
図書館の都合によりご希望に添えない場合があります。調整後、折り返し連絡致します。
連絡希望日時をお知らせください。
学校・保育園・学童保育所訪問
「図書館から出かけていきます!」スタッフお出かけプロジェクト※詳しくはこちら
学級単位でのご相談に応じます。図書館の都合によりご希望に添えない場合があります。1ヶ月前までに「出張おはなし会・ブックトーク・「調べる学習」講座実施申込書」
で訪問希望日をご相談ください。読み聞かせボランティアグループの紹介も致します。
ご要望
- 図書館利用の仕方
- ブックトーク(図書館員があるテーマについて、何冊かの本の内容を紹介すること)
- 読み聞かせやおはなし会
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社から無償提供されているAdobe ReaderTM(別ウインドウが開きます)プラグインが必要です。